-
4ロータリーヴァルヴ
-
B管
-
85:15 ゴールドブラス製
-
ブライトシルバー&ゴールド仕上
-
ベル径:290mm
-
ボア径:14.70mm
-
ラージシャンクマウスパイプレシーバー
※サイズはカタログスペックで、実寸ではありません。
-
セミハードケース
-
マウスピース(ラージシャンク、ブライトシルバー仕上)
PROJECT EUPHONIUM 直販特別価格
( )内は希望小売価格
quid ma cotto German Bariton
QDBR-652GL ゴールドブラス製・シルバー&ゴールド仕上
208,000円(330,000円)
ブライトシルバー仕上、ラッカー仕上も製作可能です。
楽器店様、リペア工房様へ
こちらの楽器は卸販売可能です。ご興味がありましたらご連絡下さい。
quid ma cotto
QDBR-652G Bariton
PROJECT EUPHONIUM のプロデュースする、オリジナルブランド quid ma cotto。「遊び心をくすぐり、低価格で楽しく使える」楽しさ重視の新しいブランドです。
AMUSE 程ではありませんが、楽しんで演奏するには十分な品質で、響きも申し分ありません。勿論全て中国に赴いて試奏した上で厳選したモデルばかりです。
※ 在庫一台のみです!
(試奏対応は自粛中ですが、現物を見ての購入は可能です)
ドイツ式バリトンはドイツ語圏の吹奏楽で、ユーフォニアムのような役割をする楽器です。もう少し管が細めのテノールホルンとペアで使われることが多く、丁度ユーフォニアムが2声になったときの第2パートに相当するのがドイツ式バリトンです。
吹奏楽のメロディー楽器として使われる他、オーケストラではテナーテューバとして使われることも多いです。そのため、この楽器自体が日本ではテナーテューバと呼ばれてしまっていますが、「Bariton」が正しいです。またブリティッシュスタイルのブラスバンドで使われるバリトンやアメリカのバリトンとは別物です。他国のバリトン楽器と区別するために、当方でもドイツ式バリトンと呼ぶようにして販売します。
この楽器をより多くの方に楽しんで活用して頂くため、中国で生産することによってコストを抑えたモデルを販売することに致しました。勿論、日本人に合うように、当方独自の改良がなされています。
元になっている楽器は、この手の楽器では最もバランスの良いミラフォンですので、音色は申し分なく、吹いていて実に楽しい楽器です。ロータリーの動きもなかなかです。オーケストラでの使用はもちろん、アンサンブルなどでも、アイデア次第で色々に活用できるものと思います。
中国の工場にありがちな、品質低下などに陥った場合は、すぐに販売を休止し、改善が見られない場合は廃番にしますので、そこそこ状態のよい今のうちにご注文下さい。
※ 別途消費税がかかります
※ こちらの商品は、受注生産品となります。「受注生産・お取寄せ商品について」をご覧の上、お申込・お問合せ下さい。
※ 記載価格は全て当店直販価格です。販売代理店で購入される場合は、販売価格、アフターサービスなどが異なります。
※ 為替相場の変動により、予告なく価格が変更になる場合があります(お申し込み後の価格変更はありませんので、ご安心ください)。
※ 通常ですと納期は3ヶ月程度ですが、工場の休暇、税関等の混み具合などによっても変わります。
※ 中国で製造されていますので、新品ですが、極く小さな傷や凹み、メッキの浮きなどが見られる場合があります。
※ クレジットカード決済もご利用になれます。「カード+現金」もご相談に乗ります。この場合、決済手数料はカード決済金額分のみです。お問い合わせお待ちしております。クレジット決済ご希望の際は、必ずこちらをご覧下さい。
※ 分割払いをご希望の方は、スルガ銀行「楽器購入ローン」がご利用になれます。詳しくはこちらをご覧下さい。